企業情報

Next
One hundred
Years

モリテックは、この先の100年を見据えた技術の継承を行なっており、事業活動を通じて、すべてのステークホルダーとの絆を強め、共に歩んでいくことを目指しています。

MORITEQ

社員育成プログラム

  • 独り立ち
  • 最終検査員試験
  • 配属課研修
  • 新入社員研修
  • 入社

ManPower

Training

  • 技術者教育

    技術の継承こそ、私たちが100年企業になるための鍵。OJTはもちろん、様々な技能講習会を実施し、技術者集団を作り上げております。熟練技術者の技能を継承すべく、若手の育成にも力を入れております。

  • 社内学習会

    製造技能はもちろん、安全管理、生産管理など、部署を隔てず学習し、経験を共有しています。

  • リーダー講習

    プロジェクト推進、管理、評価を通じ、外部/内部の研修を行い、次の時代を創るリーダーの育成にも力を入れております。

  • 個人別教育計画

    全社員に教育計画を立案し、各個人の力量に合わせた教育プログラムを目標に立て、マイスター教育を実施しています。

  • 図書館

    スキルアップに必要な著書はモリテック図書館で管理し、社員に貸し出せる仕組みを導入。本人の意思によって自分の能力を高め、成長出来るよう企業としてサポートしています。

BCP
“供給を途絶えさせない”

モリテックでは、1箇所の拠点が想定外の自然災害に見舞われた場合でも、お客様への納品が滞らないよう、
全ての工場で同じ品質の製品供給が可能です。

HISTORY

モリテックの歴史

1961年 3月

創業者 森 博 が営業を開始

1966年 8月

株式会社に改組、株式会社森ゴムパッキング製作所と社名変更。資本金100万円

1974年 8月

東京営業所及び東京工場を開設

1976年 12月

資本金400万円に増資

1977年 10月

名古屋営業所を開設

1978年 2月

資本金1,400万円に増資

1982年 10月

増産体制に応えるため大阪第2工場を新設

1985年 2月

総合加工メーカーとしての設備増強のため第3工場を新設

1987年 4月

森 孝裕 が代表取締役に就任

1991年 10月

新技術、生産性向上のための研究センターを設立。NC加工機等を増強し、加工の精密、高品質化に対応。

1992年 6月

供給体制の充実を図り、顧客の納期即納体制のため本社、工場、各営業所のオンラインシステムを導入

1992年 7月

短納期化に対応するため第2工場を増改築し新鋭機器を投入

1992年 10月

CI導入 “新たなる創造への挑戦” のため社名を「株式会社モリテック」と改称

1995年 5月

名古屋工場を開設

1997年 5月

東京工場 拡大のため移転

1998年 2月

物流システム効率化に向け倉庫を新設

2000年 5月

USAカリフォルニア州サニーバレーに MORITEQ USAを設立

2002年 2月

MORITEQ USAをイリノイ州アーリントンハイツに移転

2005年 7月

資本金 5,000万円に増資

2005年 10月

本社工場新社屋竣工に伴い大阪3工場を第2工場に集約

2008年 12月

JIS Q 9001: 2000 (ISO 9001: 2000) 株式会社モリテック 大阪本社取得

2010年 12月

JIS Q 9001: 2008 (ISO 9001: 2008) 全社取得(大阪第2工場・東京支店・東京工場/名古屋支店・名古屋工場)取得

2015年 1月

品質管理専用社屋竣工に伴い検査設備の拡充

2016年 2月

名古屋工場 拡大のため移転

2016年 3月

増産体制に応えるため東京第2工場を新設

2017年 1月

MORITEQ USA 拡大のため移転

CORPORATE DATA

会社概要

商号

株式会社モリテック MORITEQ CO.,LTD.

創業

1961年(昭和36年)3月1日

代表者

代表取締役社長 森 孝裕

従業員数

280名

資本金

5000万円

事業内容

工業用ゴム製品の加工及び販売
(プラント・車両・船舶・電力・電気機器・機械器具医療機器・OA機器・食品機器・他)

ゴム加工品製造

最新鋭機と熟練技術者による手作業によって、ゴムをはじめとする素材を切削、裁断、接着。大型機械に組み込まれるパーツから、OA機器に使われる微細な部品、さらに金型を使わないと不可能だった複雑なものまで、あらゆる形状のゴム製品を製造します。

ゴム加工コンサルティング

お客さまのご要望をじっくりとお伺いし、製造スタッフとともに検討、試作を繰り返し、ご満足いただけるご提案をします。また、ワールドワイドな情報の収集を基にして生まれる的確なアドバイスをさせていただきます。

ゴム加工品製造

弊社オフィスはお客さまの窓口になり、見積り・受注・確認回答等の対応をすばやく処理していくための環境を備えております。また来社いただいたお客様にゆっくりと商談していただける環境も整えております。